SALEにつられる季節。
Raphaの冬のセールが始まって以来、少しずつ値下げされていくアイテムが増えていくのをネットで眺めては「長袖ジャージ買っておこうかな」とか「靴下とかまとめ買いしようかな」とか、考えつつ。
いや、でもとりあえず今持ってるウェア類で一年のサイクル過ごせるしなーと思って、今年の冬のセールはスルーする気持ちでいました。
そんな僕の胸中を覗き見するかのように舞い込んでくる「Climber’s Shoes」50%オフの新着セール情報。
ロードバイクを乗り始めた頃からペダルはトゥークリップ+ストラップ派で、スポーツライドも街乗りも両方をこなせるのが便利だなと思っていたし、クロモリのシンプルなフレームにクラシックなトゥークリップのペダルは相性が良く気に入っていました。
それでも少しずつロードバイクの用途が街乗りや通勤では頻度が低くなり、もっぱら週末のスポーツライドの比重が高くなってきたこの頃。坂を上るのも好きだし年々長い距離を走るようになってくる中、いずれペダル・シューズもビンディング化しようと考えてはいたところでした。
仙台の自転車屋に行って売っているロード用のシューズではどうも気に入るものがないし、試着はしてみるもののなんだかなーと思っては買うのをためらうという繰り返し。Giroのシューズが見た目的に好みだけど仙台じゃ扱う店がないし、東京行ったついでに買おうかと思うけど、まだビンディング化しなくていっかーとか、考えるグダグダ。
Giroと共同開発のシューズなのでGiroのサイズ感が分かれば良いんだけど、もちろん扱う店のない仙台で試着はできないのでshimanoやmavicとのサイズガイドを見比べてこれだ!とRaphaのオンラインストアで発注。いくら半額とはいえ初めてのビンディングシューズを試着もせずネットで買うのってどうなんだと思わないでもなかったけど、やっぱりこのシューズのかっこよさとこのセールのタイミングは逃したくなかった…!
このシューズ、三色展開でベースカラーが白のものがシンプルでいいなと思っていたけど、セールが始まってからすぐにサイズがなくなっていきやむなく断念。青のカラーリングは人気がないらしくすべてのサイズで在庫が残っていたのでスカイブルーのシューズをポチッと購入。DHLで1/11に発送されて1/15には自宅に到着しました。おそるおそる足を入れてみると、、見事どんぴしゃ!ほっとしました。
クライマーズシューズというだけあっての軽さと通気性。いくら暖冬の今年とは言え、真冬の東北でのライディングにはまだまだ履き下ろせるタイミングがこなそうですが。。
クライマーズシューズの名に恥じぬよう上りを特訓しなくては!
ピンバック: ペダル換装 | sunao
ピンバック: 蔵王ヒルクライム2016・初参戦 | sunao