
雨があがったもののまだどんよりな宇都宮駅
10/17(土)、ジャパンカップサイクルロードレースを観戦するため新幹線で宇都宮へ。
朝8時に仙台を出た時には快晴だったが宇都宮へ向かうにつれ雲が立ち込めやがて雨!やばいなやばいなーと思い気をもみながら車窓を眺めていたが宇都宮に着くと見事に雨があがった。
東京行きの道中通過するだけで立ち寄ったことのなかった宇都宮。餃子が有名だけど餃子食べるだけの動機で足を運ぶことはまずないだろう。ジャパンカップという一大レースがあるから来たものだが、まず宇都宮に来たら餃子は食べようとは思う。
宇都宮駅から駅前の大通りを歩いて繁華街の方へ。9時に着いたので朝早く比較的人通りはまばら。クリテリウムのコースとなる繁華街中心部へと近づくにつれ沿道の柵が張り巡らされ、スタッフの皆さんがせっせと準備をしている。直前までの雨にさぞ気疲れしただろう。
当初席なんて確保しなくても空いてるところで見られればいいよと妻と話していたが、いざ会場に来てみるとやっぱり既に椅子を構えてレジャーシートを広げて沿道の最前列に陣取っている人が出始めている。どうせ時間もあるし、目の前にドン・キホーテもあるし、ということで急遽簡易の折りたたみ椅子を購入。クリテリウムのコース西端の折り返しコーナー付近に場所を確保した!

skyファンがひしめくタリーズ前。
少し時間を遡って、ドン・キホーテで買い物を済ませて1階のタリーズ前を通りかかると何やら人だかりが。もしかして選手が…と思ったらそのとおりで、skyの選手がコーヒー飲んでいた。Raphaの愛用者としてはやっぱりskyも応援していて、でもジャパンカップで来日する選手は若手も多いのでよく分からず、結局コーヒーを飲む姿のカッコ良さに見とれただけで声をかけるようなことすらできませんでした!
さて、レースの時間まで随分時間があるのでまずは大通りの中心、二荒山神社に参拝。急な階段がキツい。階段下の鳥居付近には自転車メーカーのブースが立ち並んでいたが、神社の境内に入ると七五三の家族連れがちらほらと。自転車レースなんか関係なく、そこはいつもの神聖な空間。考えてみれば土曜日の朝に神社にいるというなんとも清々しい休日の過ごし方をしている自分がいる(ついでだけど)。社殿の脇に馬の像が鎮座していたので自転車愛好家として健脚祈願に写真を撮ってもらいました。
さて、まだまだ時間があります。レーススタートは14時。まずは鳥居のあたりに集まったメーカーのブースを物色。目当てにしていたRaphaのブースもありました。さらにRaphaが配布するDoppioジャパンカップ特別号も早速ゲット。品揃えも良かったけどゆっくり見たかったのでこの後行く予定のPOP UP STOREで買い物することにしてとりあえずここでは買い物せず。

TREKお姉さんが風船をガンガン配布していたのですかさずゲット。
RaphaのPOP UP STOREへ向かってオリオン通りというアーケード街を歩いて行くと、ジャパンカップの大きなバナーがいたるところに掲示されていて街を挙げての盛り上がりが伝わってきます。
アーケード街の中にもたくさんのブースが出店していてあちこちでの盛り上がりがワクワクして楽しい。やがてオリオンスクエアという広場に到着すると子ども向けの自転車教室ウィーラースクールをやっていました。ちょうど東北CXを主宰する菅田さんの姿が見えたので(ダジャレじゃない)ご挨拶。
オリオンスクエアを過ぎて間もなくのところでRapha POP UP STOREを発見。アーケード街の店舗らしく入口がオープンになっているので随分と入りやすい店構え。CCTYOの売り場は地下でこじんまりとしているのでこれくらい売り場が広いと少し受け取る印象も違うなぁと思いました。ちょっと気軽に商品のタグを見ると、おぉいつもの値段。
先月東京に行った時CCTYOに足を運んでアームウォーマーなどを買っていて、その時サイクルキャップもいろいろ試着したんだけどなんだかしっくりこなかったので、その時来月のジャパンカップで欲しいと思ったら買おうと決めていました。というわけで10月に誕生日だったこともあり気に入ったサイクルキャップがあったら妻がプレゼントしてくれると言うので嬉々として試着。クラシックなスタイルのライトウェイトキャップを購入しました。初めてのサイクルキャップ!
買い物も済ませてウキウキした気分でお店を出るとすっかりお腹が餃子を求めていました。一週間前に宇都宮出身の知人から餃子屋のオススメを聞き出しており、みんみんも良いけど正嗣がオススメとのことだったので早速向かうことにする。
クリテリウム会場からちょっと裏通りに入ったくらいにあってとっても便利。と思ったらやっぱりすでに行列。11時頃着いたので開店前の行列だったようだがあんま並ぶのもなーと思って、すぐ近くにみんみん本店があるようなのであっさりとそちらにシフトチェンジ。

みんみん開店前の行列。店の前の行列が限度を越えると向かいの駐車場(このカメラからの視点)に誘導される。
ところがこちらも11:30オープンですでに開店前の行列が。どっちに並んでても同じくらい並んだようですが結局1時間くらい列に並んで12:30頃にはお店に入れたと思います。
餃子、ご飯、ビールを食べて飲んでさくっと退店。餃子屋は満腹感の割にお会計が安く済むので良いよなーとこの旅行で思ったのでした。
お腹も満たされたところでクリテリウム会場に戻る。沿道には随分と人が溢れていたが自分たちはラッキーな事に最前列で見られた。

自分の陣取った位置からではなく、パルコ前を通りかかった時に選手を見かけて撮った写真。BMC!

sky!アイゼルカッコいい。

ランプレ。一人だけ白いジャージは台湾ナショナルチャンピオンジャージを身にまとったフェン・チュン・カイ。

辻啓氏。
とりあえず沿道で椅子に座って先ほど買ってもらったサイクルキャップを被ってみる。本当はこの旅行、skyの応援にと普段自転車に乗る時に着ているRaphaのskyカラーのトリコロールジャージを着てこようと思っていたのになぜか出発前気分が乗らず普通の私服で来てしまったのでした。なのでせめてもの自転車ファンっぽい出で立ちを演出するためにもこのサイクルキャップは必要だったのです。

空へ飛び立つTREKパルーン。
14時頃になってまずはホープフルクリテリウムという高校生の選抜メンバーのレース。自分たちが陣取った席は180度カーブする折り返しの地点だったので、選手が減速するところでゆっくりと選手を眺められた。その分落車するのも目にした。高校生の選手が早速目の前で落車して大きく出遅れ。その後もう1周してきたらまた同じ箇所で落車してチェーン外れ。コケグセでも着いたか、ちょっとツイてない感じで可哀想だった。でも沿道の大観衆はそういう選手にも温かい声援を送るからいいものだ。
続いてガールズケイリンのクリテリウム。高校生の選手もそうだけど選手が分からないのでとりあえず目の前を走る選手に拍手を送っては写真撮ってのくり返し。
ガールズケイリンのレースが終わっていよいよ男子のジャパンカップクリテリウム。たくさんの選手たちが沿道に雪崩れ込むように入場してくる。

西園選手

モレマ
まずはコースの試走を兼ねたパレードラン的な時間。ワールドツアーチームの選手が目の前を走っているー!というのだけで感動するのに、なんとカンチェラーラが目の前でTREKのキーホルダーを投げて配ってくれた!片手で一眼撮影しながらもう片手でみごとキーホルダーをキャッチ!さらにカンチェラーラはもう一度目の前に来てくれて妻もキーホルダーをゲット。

MAVICカー

泣く子も黙る渡辺先生

ファビアン大明神

ありがたきキーホルダー頒布

ありがたやーありがたやー。

ユキヤ。今回はナショナルチームで参戦。

フミ至近。

去り際が超クール。
カンチェラーラのファンサービスにすっかり気分も高揚!いよいよレースがスタート。ホープフルクリテリウム、ガールズケイリンクリテリウムとは選手の数も違えばスピード感も違う。1周して目の前に現れるのもあっという間。目の前が通過点じゃなく、折り返し地点だったおかげで知っている選手をゆっくりと眺められて良かった。
20周回のレースも40分ほどで終了する計算となる。想像していたよりもあっという間に周回を重ねていき、途中設けられたスプリント賞はすべて日本人選手が獲得。いよいよ最終ラップとなり、人数を揃えるTREKがしっかりとトレインを組んでフミを牽引。目の前の折り返しを良い位置で通過していったので、あとはフィニッシュラインをどうくぐるか想像を巡らす。
ちょうど沿道の向こう側に小さなTVモニターが見えて、フィニッシュライン前のスプリントでTREKの選手が先頭に抜ける瞬間がちらっと見えた!と思った直後、フィニッシュ地点の方から会場の歓声が近づいてくる。トップでフィニッシュしたのはなんとフミ!ジャパンカップクリテリウム始まって以来の日本人選手の優勝の瞬間に立ち会うことができた。

フィニッシュ後のフミの表情!
skyは応援しているしskyのアイゼルやらが優勝したらそれはそれで嬉しいけど、それでもやっぱり日本人選手がサイクルロードレース(これはUCI非公認のクリテだけど)で優勝するというインパクトもあってちょっとしばらく呆然とするくらい嬉しさを感じた。
うわ〜とうとうフミが優勝したよ〜と思って余韻に浸っていたら少しずつ観客も沿道から引いて行ったので、表彰式が行われるというオリオンスクエアに移動することに。
興奮冷めやらぬまま歩きながらオリオンスクエアに着くと既に会場は結構な観客で埋まっていました。どの辺で観ようかとウロウロしているとたまたま目の前に栗村さんが現れてびっくりしながらも栗村さん!いつも応援してます!と声をかけるに留まってしまった。。

スプリント賞3人の顔ぶれ。

フミ優勝!
気を取り直して妻と二人場所を確保して地面に着座。絹代さんとサッシャさんのMCでイベントは進行しいよいよクリテリウムトップ3の表彰式。フミが会場に現れてポディウムの最上段に乗る瞬間は感動的だった〜。
どうでもいいんだけどここで一眼が原因不明の故障に苛まれ撮影不能に。仕方なくサブのコンデジでの撮影に切り替えたのでした。

アーケードを宇都宮駅へ向かう帰り道、フミのバイクを激写!
フミの勇姿を見届けて会場を後にして宇都宮駅方面へ。この日は一泊する予定だったので予約していた宇都宮駅直結のホテルアールメッツ宇都宮へ。
チェックインしようとフロントに向かうと同じフロアにみんみんが入っているので全体的に餃子っぽい匂いが立ち込めていた。一旦部屋に荷物を置いて、夕食を食べに外へ。あんまり遠出も面倒だったので駅に近い健太餃子なるチェーン店に入店。ビール飲みながらクリテリウムの感動を語り合い、さくっと食べて飲んで退店。
駅で買い物してホテルに戻って晩酌の続き。駅直結のホテルだけあって綺麗で広々で気持ちの良いホテルだった。妻がクーポンを使って予約してくれたので格安で泊まれたのでラッキーだったのもポイント高い。
翌朝はいよいよジャパンカップロードレース本戦!後篇の記事にまとめます。