6/15、友人の結婚式で山形へ。山形県内での結婚式は初めてでした。

招待状。ロゴは虹色の雨と傘をモチーフに。
ロゴに始まり、招待状、席次表をメインにペーパーアイテムのデザイン全般を任せてもらった初めての結婚式だったので、ただ招待されていく結婚式よりも特別楽しみにしていったのでした。と同時に席次表は現物を見るのは当日会場でが初めてなので、それなりの緊張も。

席次表の導入部。トレペで涼しげな雨のパターンをデザインしました。
気になる席次表の仕上がりは問題なかったのでほっとしました(問題あってはいけないんですが)。出席者のみなさんがあちこちで席次表を読んでいるのを見るのが楽しかったです。
結婚式を作る・支える仕事にはいろいろな形があると思いますが印刷物やロゴのデザインは当日を迎えるまでの仕事なので、式・披露宴の当日は本当にすっきりさっぱりした気分で楽しめるので楽です。司会や当日余興するのって個人的には苦手なので、その役割を務める人は本当に尊敬します。これは毎年関わっているオーケストラの準備と演奏会当日にも当てはまるけど、ライブで創造的な仕事をするってすごいこと。
あたりまえだけど勝手の違う、自分のものを作るのと人に依頼されたものを作ること。そんなことを感じながらも学生来の付き合いのある友人なのでかなりスムーズに進んだのは良かったです。依頼された仕事ではあるけど、それだけではなく自分からのお祝いの気持ちで綺麗に包んで渡したプレゼントという感覚で仕事をしました。

挙式案内もトレペ
三次会にも参加したいところでしたが、翌日は月曜で仕事なのでみんなで仙山線に乗りボックス席でビールを飲みながら帰りました。移動しながらの車上三次会、なかなか楽しかった。でもボックス席が空いていなかったらただの酒飲み酔っぱらい。幸い空いていたボックス席に救われ、ちょっとした旅行気分で週末を名残惜しみながら帰宅。
お手伝いした仕事が一段落したのを感じると同時に、ちょっと寂しくも感じてしまう1日でした。なにはともあれ、おふたりとも結婚おめでとう!
ありがとうございました!
お礼はたんまりあらためて◎
写真撮ってくれたやつください(^ω^)
改めましておめでとう。写真はのちほど共有しますね。