東京旅行2日目。チェックイン時間前のホテルに荷物だけ預けて身軽になってスカイツリー方面へ。スカイツリーには結構興味があって登ってみたいんだけど、今回は予約もしてなかったのでパス。スカイツリーは見あげるだけでいいやと割りきって、連休で混み合うすみだ水族館へ。
廣村正彰さんのデザインしたロゴという入口で知った「すみだ水族館」。また別の機会としては、去年か一昨年、仙台のEDENに出前水族館として水槽の展示をしていたおかげでずっと行ってみたいなと思っていました。
連休とあってさすがに順路の最初の方はかなり混み合っていたけど、真っ暗な空間に優雅に漂うクラゲの水槽に見とれているうちに混雑なんて忘れてしまいます。
EDENでも展示していた周囲を360度ぐるりと見て回れる水槽がとっても綺麗でした。いわきの水族館で初めて見たチンアナゴがここにもいた!
一番の目玉だと思われるペンギンやオットセイの巨大水槽を中心とした大きな空間は開放的で、ゆっくり休んだりしながら過ごせるのがいい感じでした。カフェがあったり、子どもたちのワークショップをする場所もあったりと、広い空間のあちこちで思い思いに過ごせる雰囲気が、展示されている海の生き物も含め「共生」というコンセプトを表しているようでもあり心地良かったです。